男尊女卑の悪影響は、女性だけではない
男尊女卑に傷ついている女性は、多いと思う。 でも、 男尊女卑の悪影響を受けているのは、女性だけではない。 男尊女卑ゆえに 男性は「泣くな」「強くあれ」と、 涙をこらえ、虚勢を張り続けることを強要されて育つ。 わたし自身も …
男尊女卑に傷ついている女性は、多いと思う。 でも、 男尊女卑の悪影響を受けているのは、女性だけではない。 男尊女卑ゆえに 男性は「泣くな」「強くあれ」と、 涙をこらえ、虚勢を張り続けることを強要されて育つ。 わたし自身も …
「これも付き合いだから」 子どもの頃から、親によく言われていた言葉。 でも、この言葉には 「(本当はやりたくないけど) これも付き合いだから (やらなきゃいけない)」 という我慢が含まれている。 我慢を受け継いでいる …
「男女平等」とは、よく言われる。 でも、 「男尊女尊」の方が、しっくりくるような気がする。 男性と女性は、そもそも生物としての役割が違うから、 心も身体も、それぞれの役割に特化した造りになっている。 でも「男女平等」だと …
最近「ワクワクに従う」という言葉を、よく聞くようになった。 でも、ワクワクに従って楽しいのは、外向型の人。 内向型の人や、HSPの人にとっては、刺激が強すぎる。 HSPや内向型の人は、ワクワクよりも もっと静かな「快適」 …
「わかり合おう」とするのは大切。 でも、それが 「わかり合わなければならない」 までいってしまうと、執着になる。 そうなると、 「わかり合わなければならない」 と思い続ける現実、つまり 「わかり合えない現実」 を引き寄せ …
わたしは内向型というよりHSPかもしれない。 HSPというのは Highly Sensitive Personの略で、 生まれつき、周りからの刺激に人一倍敏感な人のこと。 子供の場合は HSC(Highly Sensit …
失敗を恐れて行動できなくなる、本当の理由。 それは 「失敗を繰り返してはいけない」という思い込み。 だから、回を重ねるほど、再チャレンジしにくくなるんだね。 でも、 やりたいことが大きなことであればあるほど、何度も失敗す …
「自分に負けるな!」とは、よく聞かれるセリフ。 でも、わたしは 「自分に負けてもいい」と思う。 「自分に負ける」ということは 「自分の本音に負ける」ということ。 夢中になって何かをやり遂げる人は、 自分の本音や情熱に負け …